手焼き煎餅造り処、相模原風林堂。
  • ホーム
  • ぷりんたぶるせんべい
  • はやぶさ2せんべい
  • さがみ八撰
  • 風林堂の工場とお店
  • お問い合わせ・ご相談
  • おせんべいQ&A
  • 相模原の民話
  • 直売店以外でのお求め先
  • ブログおせんべいな日々.ぷりんたぶるせんべいの製作履歴
  • 通信販売の法律に基づく表記

印刷に使うデザインについて


●お客様がお作りになった原稿データをご支給・弊社に制作ご依頼、どちらでもOKです。

 

●当店に製作ご依頼される場合。
 

どのようなイメージのデザインをお望みか、ご意向を承り、弊社で文字やイラストのレイアウトを提案いたします。ラフなイメージ画を用紙にお描きいただき、写真に撮ってお送りくださると、スムースに進めることができます。

イラスト素材につきましては、御希望を反映させるため、お客様にご準備いただいております。著作権フリーの素材を配布しているサイトなどで、ご調達ください。

(かわいいイラスト、お花のイラストをといったご希望を多く承りますが、弊社の考えるイメージと、お客様のイメージをマッチさせるのは、とても難しいです)

 

◆お客様でご用意いただく場合。

 

●パソコン、タブレットなどでお作りいただき、データファイルとしてご提供ください。(形式は.jpg、.bmp、gif、png、pdf、psd、ai.等)

拡大縮小して印刷に適するよう加工して使わせていただきます。

●MSオフィス等でお作りいただくファイルは、書体、イラストレイアウトなどが、正しく届かないことが多いので、ご利用いただけません。pdfに加工してお送りください。

●ウェブサイトから取り込んだ、イラストレーション、企業のトレードマーク、学校、幼稚園の校章、園章画像などは、解像度が低く使えないことが多いので、ご注意ください。

 

●デザインデータを画像形式でご用意頂く場合、150dpi以上の解像度、実寸より大きめでお作りいただくと、良い結果が得られます。また、小さな文字が含まれるデザインの場合には、書体によって、印刷の際潰れる可能性がございますので、ご留意ください。

お客様がデザインデータをご用意いただく場合には、基本的にそのまま使用いたします。お使いになりたい、文字やイラストのみをレイアウトしていただき、おせんべいの枠線、おせんべいをイメージした背景などを含めないでください。(取り除くのに作業代が発生する場合がございます) レイヤーに分けていただければ問題ございません。

 

また、おせんべいの縁いっぱいには印刷できませんので、縁より5mm程の余白ができるとお考えください。

◆インクジェット印刷制作、カラーでのデザインをご用意いただく際のご注意。

●醤油せんべいに印刷ご希望される場合、おせんべいの表面色に近い色や、弱い色(茶色・黄色・薄いパステル調の色など)を多用されますと、塗りが見えにくくなる可能性があります。 同様に、淡い色のデザインは、ややくすんだ仕上がりになります。 

データ上の色と、実際に出力した際の違いをご確認いただける簡易チャートです。
データをお作りになる際、ご参考になさってください。

 

●白インクはありませんので、原稿の白い部分は、背景色(おせんべいの醤油色)で仕上がります。

●手描き原稿そのままを印刷ご希望の場合、原画は、サインペンやマーカーなど、はっきりした線での製作をお願いします。色鉛筆やボールペンなど細い線、薄い塗りなどは、再現が困難です。 

●白砂糖せんべいは卵白を泡立てたメレンゲでコーティングしてありますから、インクの滲みが生じます。インクを多く使うデザイン、(ベタ塗りの中に細かい文字を抜くなど)の場合、きれいな印字が出来ない場合があります

●赤、黒など、強い色を組み合わせたデザインを頂戴することが多いですが、視覚的に認識しにくい仕上がりになりますので、御注意ください。

◆シルクスクリーン製版静電印刷制作、黒1色でのデザインをご用意いただく際のご注意。

●小さな文字を印刷される場合、画数の多い漢字では、書体によっては黒く潰れてしまうなど、うまく再現できない場合がありますので、発注時にご相談ください。

●手書きイラストをお描きになる場合、実際のおせんべいサイズより、大きめにお描きいただいたほうが、細部の仕上がりがきれいになります。 画像サイズの調整は、弊社にて致します。

●黒ベタ塗りの中に、白抜き文字、イラストを配置した場合、書体やイラストの細かさによっては、うまく再現できないことがございますので、ご相談下さい。

●薄い黒(灰色)はお使いいただけません。グラデーション塗りも不可です。

  • Q&A
  • 印刷方式
  • デザインについて

サイト内を検索


手焼きせんべい

風林堂社長のブログ、相模原徒然

 

 


Facebookのノート(note)を探して
このブログにもときどき下手な映画感想文を書き記したりしていますが、以前は、感想文...
>> 続きを読む

新しいカメラ
新しいカメラを買いました。手前左側のが OM SYSTEM OM-5。後ろのは今...
>> 続きを読む

木曽路
4月末日でお店を締め、納品先も限定的になりましたので、せんべいを作るペースが大分...
>> 続きを読む

小劇場で2作 「Flow」「HERE」
昨日は小劇場で2本鑑賞しました。どちらも、今まで見たことの無い、チャレンジングな...
>> 続きを読む


プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright(C) 2003-2025 FurindohLtd Reserved
〒252-0335 神奈川県相模原市南区下溝536-24
あなたの思いをおせんべいに描きます「ぷりんたぶるせんべい」
手焼き煎餅処 有限会社風林堂製菓
インボイス登録者番号 T2021002027886
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ぷりんたぶるせんべい
    • Q&A
    • 印刷方式
    • デザインについて
  • はやぶさ2せんべい
  • さがみ八撰
  • 風林堂の工場とお店
    • 風林堂ポイントカード規約
  • お問い合わせ・ご相談
  • おせんべいQ&A
  • 相模原の民話
    • でいらぼっち
    • 照手姫
    • おきぬさま
    • 外の御殿
    • 見つめ入道
    • 相原の相撲取り
    • びんぼう神
    • たぬき菩薩
    • 鵜飼免
    • むじなの変化
    • ふんどし窪
    • めいめい塚
    • 小倉山の市兵衛仙人
    • 横山の七不思議
    • おひの森の大ひの木
    • ささげを作らない掟
    • 池の谷戸の哀話
    • 梅宗寺観音堂由来
    • おお猫囃子
    • 的祭の始まり
    • アズキとぎ婆
    • 狐が泣いたわけ
    • やっとこ宇太郎山姫に会う
    • お花が谷戸の由来
    • 行人塚
    • 神沢の鏡の滝
    • 法仙坊と小沢太郎
  • 直売店以外でのお求め先
  • ブログおせんべいな日々.ぷりんたぶるせんべいの製作履歴
    • おせんべい作り
    • メッセージ、イラスト、名入れ印刷ぷりんたぶるせんべい
    • 四方山
    • おせんべい作り周辺の仕事
  • 通信販売の法律に基づく表記
  • トップへ戻る