手焼き煎餅造り処、相模原風林堂。
  • ホーム
  • ぷりんたぶるせんべい
  • はやぶさ2せんべい
  • さがみ八撰
  • 風林堂の工場とお店
  • お問い合わせ・ご相談
  • おせんべいQ&A
  • 相模原の民話
  • 直売店以外でのお求め先
  • ブログおせんべいな日々.ぷりんたぶるせんべいの製作履歴
  • 通信販売の法律に基づく表記

多く寄せられるお問い合わせ


Q:賞味期限はどれくらいですか?

A:お届けより、冬場(11月~2月)約1ヵ月半、その他の期間(3月~10月)1ヵ月間おいしく召し上がれます。長期保存の必要な場合には、1枚に1個乾燥剤をお入れし(有償)、賞味期限は冬期3ヵ月、その他の期間は2ヵ月、となります。 ご注文時にご相談下さい。

Q:申し込みから届くまでの時間は?

A:ケースバイケースですが、下の表をおよその目安としてください。印刷デザイン校了から起算します。弊社でデザインを作成する場合の作業時間、お客様がご用意頂くデザインの校正にかかる時間は含まれませんので御注意ください。(年末、年度末等の繁忙期は長めになります。)

50枚まで 約7営業日
51枚~300枚 約10営業日
301枚~500枚 約15営業日
501枚~1000枚 約20営業日
1001枚以上 ご相談ください

Q:原材料を教えてください。

A:醤油味「ぷりんたぶるせんべい」基本原材料、米(国産)、醤油、砂糖、水飴、調味料(アミノ酸等)、です。これに、イラスト文字を描くため、着色料として、インクジェット印刷には、赤色102号、赤色106号、黄色4号、青色3号が、シルクスクリーン静電印刷にはフラボノイド色素が使われます。また、 醤油には小麦と大豆がアレルゲンとして含まれますのでご注意下さい。

Q:手書きの文字やイラストでも印刷できますか?

A:技術的には可能です。デジタルスキャン、FAX、ご郵送などの手段で弊社まで原稿をお送りいただければ、デジタル処理して版下をお作りします。

FAXで頂戴した場合には、それを下書きにして、新たな原稿を作り直しますから、あまり複雑なイラストなどには向きません。 お客様が原画をスキャンして頂く場合、画質を300dpiほどにして取り込んで頂くと、良好な結果が得られます。(弊社のFAXは、黒一色の感熱紙仕様ですので、カラーの原稿を受信することはできません)

手描きイラストやメッセージでの印刷をご希望の場合、鉛筆やボールペンなど、筆先の細い用具で描いたものは、綺麗に仕上がらないことがありますので、ご注意ください。

手書きの原稿をデジカメ撮影をなさる場合には、ホワイトバランスにご注意ください。デフォルト設定で撮影されると、白い紙が灰色に写ります。

手書きの原稿では、多くの場合加増加工の作業が必要となりますから、費用が発生するケースが多くなります。ケースバイケースで対応致しますので、事前にお問い合わせください。

Q:同じデザインで、丸せんべいと四角煎餅へ混ぜた印刷はできますか?

A:承ります。代金の割り増しなどはございません。

Q:ギフトに使いたいのですが、箱詰めはできますか?

A:承ります。最小4~5枚入りから簡易箱、化粧箱の各種サイズをご用意できます。 価格、納期など詳しくはお問い合わせ下さい。  

5枚入り、10枚入り、15枚入り、20枚入り、30枚入り、45枚入りの各サイズに対応いたします。

(画像クリックで拡大表示)

Q:何枚かをまとめて、大きい袋ラッピングすることはできますか?

A:承ります。2枚入りから、最大5枚入りまで透明な袋に詰め、モールで巾着結びをしてお届けします。 用途によってお選び下さい。

Q:おせんべいに印刷する似顔絵を描いてもらえますか?

A:申し訳ありません。弊社ではお客様の似顔絵制作は承っておりません。 ご希望の場合、お客様にご用意いただいております。 専門のサービスご利用になって、出来上がりイメージをお送りいただければ、お作りいたします。

Q:イラストを配置したいのですが、探してもらえますか?

A:申し訳ありません。ご希望に沿いかねます。お客様がお好みのイラストと、弊社が用意するイラストをマッチさせるのがとても難しいです。インターネット上に、イラストを配布しているウェブサイトがございますので、それらをご利用の上、お使いになりたいイラストをご指定いただくか、ご送付ください。なお、その場合には、有償にてお買い求めいただくか、著作権フリーのものをお選びください。

Q:注文前に試作品を作ってもらえますか?

A:ある程度まとまったご用命をご検討の場合には、インクジェットタイプの印刷機を使って、サンプルをお作りすることができます。シルクスクリーン静電印刷は、1枚製作でも、製版代が発生しますので、試作はには対応致しかねます。
なお、小ロットご用命でのサンプルご希望は、有償となることがございます。ご相談下さい。

Q:包装の形態を教えてください。

A:印刷面を保護するために、「ぷりんたぶるせんべい」は一枚ずつ透明のフィルムで包装してお届けします。表面は印刷された絵柄がよく見えるように透明です。また裏面は製造者として弊社名、所在地表記の他、おせんべいの原材料、保存方法、賞味期限等法令で義務づけられた表示がされています。

Q:両面への印刷はできますか?

A:技術的には可能ですが、以下の理由からお断りしております。

1)上の問いへのお答えのように、個包装の裏面には、弊社の情報や原材料等が印刷され、場合によっては白い袋の乾燥剤が入りますから、せっかく描いた印刷面が見えにくくなります。

2)手焼きせんべいは、焼きや醤油だれの塗布,にばらつきがありますので、両面の印刷を綺麗に仕上げるのが困難です。

3)両面印刷では、二回目の作業で、デザインの上下の位置をぴったり揃えるのが困難です。

上記ご理解の上、片面印刷のデザインにてご検討くださいませ。

Q:注文時に作った印刷用シルクスクリーンの版は、繰り返し使えますか?

A:お申し出いただければ、無償で3ヶ月保存いたしますので、その間は何度でも繰り返しお使いいただけます。

3ヶ月以上の間隔を開けた後にご利用予定の場合は、別途ご相談承ります。

特にご依頼がなければ、商品お届け後に、版は再利用のため一度焼き付けたデザインを消してしまいますので、ご注意下さい。

Q:配送中に割れる可能性がありますが。

A::リスクを考慮し、ご注文の数より少し多めにお届けします。それを超える数の破損が生じた場合には、速やかな製造・発送をもって補填いたします。

Q:アニメやコミックのキャラクター、タレントの似顔絵、サイン、トレードマークなどは印刷できますか?

A:著作権、肖像権のあるイラスト・キャラクター・画像などでは、権利を有する方以外のご注文、権利を有する方の承諾を得ていないご注文は承っておりません。ご注意下さい。

  • Q&A
  • 印刷方式
  • デザインについて

サイト内を検索


手焼きせんべい

風林堂社長のブログ、相模原徒然

 

 


Facebookのノート(note)を探して
このブログにもときどき下手な映画感想文を書き記したりしていますが、以前は、感想文...
>> 続きを読む

新しいカメラ
新しいカメラを買いました。手前左側のが OM SYSTEM OM-5。後ろのは今...
>> 続きを読む

木曽路
4月末日でお店を締め、納品先も限定的になりましたので、せんべいを作るペースが大分...
>> 続きを読む

小劇場で2作 「Flow」「HERE」
昨日は小劇場で2本鑑賞しました。どちらも、今まで見たことの無い、チャレンジングな...
>> 続きを読む


プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright(C) 2003-2025 FurindohLtd Reserved
〒252-0335 神奈川県相模原市南区下溝536-24
あなたの思いをおせんべいに描きます「ぷりんたぶるせんべい」
手焼き煎餅処 有限会社風林堂製菓
インボイス登録者番号 T2021002027886
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ぷりんたぶるせんべい
    • Q&A
    • 印刷方式
    • デザインについて
  • はやぶさ2せんべい
  • さがみ八撰
  • 風林堂の工場とお店
    • 風林堂ポイントカード規約
  • お問い合わせ・ご相談
  • おせんべいQ&A
  • 相模原の民話
    • でいらぼっち
    • 照手姫
    • おきぬさま
    • 外の御殿
    • 見つめ入道
    • 相原の相撲取り
    • びんぼう神
    • たぬき菩薩
    • 鵜飼免
    • むじなの変化
    • ふんどし窪
    • めいめい塚
    • 小倉山の市兵衛仙人
    • 横山の七不思議
    • おひの森の大ひの木
    • ささげを作らない掟
    • 池の谷戸の哀話
    • 梅宗寺観音堂由来
    • おお猫囃子
    • 的祭の始まり
    • アズキとぎ婆
    • 狐が泣いたわけ
    • やっとこ宇太郎山姫に会う
    • お花が谷戸の由来
    • 行人塚
    • 神沢の鏡の滝
    • 法仙坊と小沢太郎
  • 直売店以外でのお求め先
  • ブログおせんべいな日々.ぷりんたぶるせんべいの製作履歴
    • おせんべい作り
    • メッセージ、イラスト、名入れ印刷ぷりんたぶるせんべい
    • 四方山
    • おせんべい作り周辺の仕事
  • 通信販売の法律に基づく表記
  • トップへ戻る