手焼き煎餅造り処、相模原風林堂。
  • ホーム
  • ぷりんたぶるせんべい
  • ギフト商品カタログ
  • 袋入り商品カタログ
  • 商品ご注文
  • 商品ご注文からお届けまで
  • 配送料
  • ご決済
  • はやぶさ2せんべい
  • 相模原草紙
  • さがみ八撰
  • チョコでハートなおせんべい
  • 風林堂の工場とお店
  • お問い合わせ・ご相談
  • おせんべいQ&A
  • 相模原の民話
  • 直売店以外でのお求め先
  • ブログおせんべいな日々.ぷりんたぶるせんべいの製作履歴
  • 通信販売の法律に基づく表記
  • 疫病退散アマビエせんべい

第17話: 池の谷戸の哀話


鵜野森の幸延寺の道を隔てて前のところを東京都町田市と相模原市を分ける境川が流れています。 その川べりの鹿島神社の近くに池の谷戸というところがあります。
  むかし、 ここにもお寺があって、境内に大きな池がありました。 その寺に若い寺男がおりました。 いつか弟子入りをして自分も坊さんになるつもりで、一生懸命働いていました。 しかしいつしか青春の血がたぎるままに、村の娘と人目をしのぶ仲になっていました。 夜毎夜毎二人は逢う瀬を楽しんでいました。
  ある春のおぼろ夜のことです。 いつものように家を抜け出してきた娘と、熱い恋のささやきを交わしていました。
夢のような時間は瞬く間に過ぎていきました。 その時です、 あたりがぐらぐらゆれ始めました。 今まで感じたことない凄いゆれです。 「地震だ!」二人は立つことも出来ずただ抱き合うだけです。
  まさに天柱砕け地軸折れ、平和な村里はたちまち阿鼻叫喚の巷になりました。
  がらがらと鐘つき堂も崩れ落ちて、二人は抱き合ったまま釣り鐘の下敷きとなり、鐘もろとも池の中に落ちて、永遠に帰らぬものとなってしまいました。 悲恋の恨みは池に残りましたが、時の流れは無情、その池は今はなく、ただ哀話として残るのみです。

座間美都治
相模原民話伝説集より

  • でいらぼっち
  • 照手姫
  • おきぬさま
  • 外の御殿
  • 見つめ入道
  • 相原の相撲取り
  • びんぼう神
  • たぬき菩薩
  • 鵜飼免
  • むじなの変化
  • ふんどし窪
  • めいめい塚
  • 小倉山の市兵衛仙人
  • 横山の七不思議
  • おひの森の大ひの木
  • ささげを作らない掟
  • 池の谷戸の哀話
  • 梅宗寺観音堂由来
  • おお猫囃子
  • 的祭の始まり
  • アズキとぎ婆
  • 狐が泣いたわけ
  • やっとこ宇太郎山姫に会う
  • お花が谷戸の由来
  • 行人塚
  • 神沢の鏡の滝
  • 法仙坊と小沢太郎


手焼きせんべい

風林堂社長のブログ、相模原徒然

 

 


賀詞

>> 続きを読む

1年を振り返って
大揺れに揺れた1年が終ろうとしています。大晦日のひととき、今年を振り返ってみたい...
>> 続きを読む

昇格おめでとうSC相模原
年末に、また朗報が届きました。 リーグ最終戦での勝利で、昇格圏内の2位を決めまし...
>> 続きを読む

感謝セール開催中
年末にお送りしている優待DM。今年も発送しました。風林堂をご愛顧いただいてるお客...
>> 続きを読む



プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright(C) 2003-2021 FurindohLtd Reserved
〒252-0335 神奈川県相模原市南区下溝536-24
あなたの思いをおせんべいに描きます「ぷりんたぶるせんべい」
手焼き煎餅処 有限会社風林堂製菓
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ぷりんたぶるせんべい
    • Q&A
    • 印刷方式
    • デザインについて
  • ギフト商品カタログ
  • 袋入り商品カタログ
    • 薄焼きあばれ
    • 味なごま白醤油
    • 焼海苔丹尺
    • 生姜糖
    • ザラメ
    • 家伝醤油
    • 黒ごま
    • 抹茶糖
    • 小粒ザラメ姫小丸
    • おにぎり
    • カレー
    • 黒砂糖
    • 黒こしょう
    • 焼海苔巻き姫小丸
    • たがね
    • 堅揚げ醤油
    • 堅揚げ塩
    • エビサラダ
    • のり塩サラダ
    • エビせんべい
  • 商品ご注文
    • ご決済
  • 商品ご注文からお届けまで
  • 配送料
  • ご決済
  • はやぶさ2せんべい
  • 相模原草紙
  • さがみ八撰
  • チョコでハートなおせんべい
  • 風林堂の工場とお店
    • 風林堂ポイントカード規約
  • お問い合わせ・ご相談
  • おせんべいQ&A
  • 相模原の民話
    • でいらぼっち
    • 照手姫
    • おきぬさま
    • 外の御殿
    • 見つめ入道
    • 相原の相撲取り
    • びんぼう神
    • たぬき菩薩
    • 鵜飼免
    • むじなの変化
    • ふんどし窪
    • めいめい塚
    • 小倉山の市兵衛仙人
    • 横山の七不思議
    • おひの森の大ひの木
    • ささげを作らない掟
    • 池の谷戸の哀話
    • 梅宗寺観音堂由来
    • おお猫囃子
    • 的祭の始まり
    • アズキとぎ婆
    • 狐が泣いたわけ
    • やっとこ宇太郎山姫に会う
    • お花が谷戸の由来
    • 行人塚
    • 神沢の鏡の滝
    • 法仙坊と小沢太郎
  • 直売店以外でのお求め先
  • ブログおせんべいな日々.ぷりんたぶるせんべいの製作履歴
    • おせんべい作り
    • メッセージ、イラスト、名入れ印刷ぷりんたぶるせんべい
    • 四方山
    • おせんべい作り周辺の仕事
  • 通信販売の法律に基づく表記
  • 疫病退散アマビエせんべい
    • ご注文
    • ご決済
    • 商品ご注文からお届けまで
    • アマビエ送料
  • トップへ戻る